冬休みワークショップ『航海技術を学ぼう!』を開催します。
小学生対象のワークショップです。一緒に大航海時代の航海のやり方を学びましょう。
12月26日(日)13:30~14:30
会場:平戸オランダ商館
対象:小学生
定員:10名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費無料
※ご予約が必要です。平戸オランダ商館までご連絡ください。0950-26-0636
【企画展のお知らせ】
10月24日(土)より
企画展「アジアの海 ~オランダ商館ヘリテージネットワークと時代の産物~」を開催致します!
大航海時代、オランダ東インド会社はアジアへ進出し、アジア各地に貿易の拠点となるオランダ商館を設置しました。各地のオランダ商館は海路によって結ばれました。海上交易によって人やモノが行き来し、経済的なつながりが強まり、様々な文化が発展することとなったのです。
日本においても、海を通じて、食文化、西洋医学、デザインなど様々な文化がもたらされました。その影響は、現代の人々の暮らしにも深く根付いています。
各地のオランダ商館は、現在、重要な歴史遺産として保存・活用が進められています。数百年の時を越えて、それらのオランダ商館を現代に再び結び直し、歴史遺産の研究促進や、人的・文化的・経済的交流を目的に、「オランダ商館ヘリテージネットワーク」を結成しました。現在、7 ヵ国13 地域が加盟しています。
本展では、オランダ商館によって繋がれたアジアの海のネットワークを紹介します。
大航海時代、オランダが構築した海上物流のネットワークが、日本を含むアジア広域の歴史や文化にもたらした影響の大きさを感じてください。
【会期】2020年10月24日(土)~2021年1月24日(日)※会期中無休
【会場】平戸オランダ商館 2階
(〒859-5102 長崎県平戸市大久保町2477)
【関連イベント】
◇内覧会
10/23[金]18:30~ @平戸オランダ商館2F
◇講演会「平戸オランダ商館の現代における意義」
11/3[火] 13:30~ @未来創造館(平戸市岩の上町1458番地2)
講師: 吉居秀樹(長崎県立大学名誉教授)
◇山九株式会社特別講演会「平戸発祥グローバル企業山九の今昔物語」
11/15[日] 10:00~ @山九平戸錬成館(平戸市岩の上町744)
講師:高野増之(平戸錬成館館長)
◇南蛮菓子制作ワークショップ
12/6[日]13ː30~15ː30 @按針の館(平戸市木引田町431)
◇ワークショップ「航海技術を学ぼう」
12/26[土]13ː30~ @平戸オランダ商館
主催:平戸オランダ商館
助成:駐日オランダ王国大使館
【お問合せ】
平戸オランダ商館 0950-26-0636 shokan1639@matsura.or.jp
【企画展のお知らせ】
企画展「古地図の旅-殿さまの地図コレクション-」を開催します!
16世紀半ば、平戸は海外貿易港として注目されます。やがてヨーロッパで制作された地図には「Firando(フィランド)」という地名が記され、世界中に知られることになりました。
一方日本では、江戸幕府より諸大名家へ国絵図の制作が命じられます。各藩により作成された地図は幕府へ提出が求められ、日本地図が完成しました。当時の地図制作は幕府の権威を示す一大国家プロジェクトでした。
そして江戸時代後期、全国を測量した伊能忠敬によって制作された実測地図(伊能図)は、従来の日本地図とは比べ物にならないほどの精密さで、日本国土の正確な姿を明らかにしました。その精巧さは現在の地図と比べても遜色ないほどで、あまりに詳細なため、国防上の問題から幕府が流布を禁じたほどです。
本展では、旧平戸藩主・松浦家のコレクションから古地図にスポットをあて、様々な古地図を一堂に展示します。伊能図が平戸オランダ商館に展示されるのは、初めてのことです。当時、地図は一般の目に触れることがない貴重なものでした。時空を超えて「古地図の旅」を楽しんでほしいと思います。
あわせて、精巧に制作した伊能図「平戸図」「九州図」のレプリカを販売いたします。
【会期】
2020年7月11日[土] ― 2020年9月6日[日]
※会期中無休
【会場】
平戸オランダ商館2階(長崎県平戸市大久保町2477番地)
【お問合せ】
平戸オランダ商館 0950-26-0636 shokan1639@matsura.or.jp
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、主催者の方と協議の上、参加者の健康・安全面を第一に考慮した結果、「平戸オランダ商館マルシェ」の開催中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
開催を楽しみにしてくださった皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者の健康・安全面を第一に考慮した結果、イベント「第7回シューレン大会」の開催中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
開催を楽しみにしてくださった皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
令和初開催!シューレン大会を開催致します。今回で7回目となりました。
シューレンは、オランダでは定番のゲームで全国大会が開催されるほどの人気です。誰にでも簡単にできるシンプルなルールゆえに子どもも大人も熱くなる、奥の深いゲームです。
多くのご後援・ご協賛をいただき、豪華な景品を多数準備しています。
子どもの部と一般の部があり、親子で、友達同士で、ぜひご参加ください。どなたでも自由にご参加いただけます。お気軽に平戸オランダ商館までご連絡ください。簡単に参加申し込みをしていただけます。当サイトのお問合せフォームからもお申込みできます。
【第7回シューレン大会】
日時:2020年3月8日(日)
場所:平戸オランダ商館
参加費:無料
定員:子どもの部(小学生以下)50名
一般の部(中学生以上)50名
※定員になりしだい締め切らせていただきます。
9:30 受付
10:00 ゲーム説明
10:30 ゲーム開始
主催:平戸オランダ商館
後援:オランダ王国大使館、在大阪オランダ総領事館
協賛:キリンビール株式会社、ホテル日航ハウステンボス、長崎自動車株式会社、長崎県美術館、長崎歴史文化博物館、平戸観光協会
【申し込み・問い合わせ先】
平戸オランダ商館
長崎県平戸市大久保町2477番地
TEL 0950-26-0636
FAX 0950-26-0638
Email shokan1639@matsura.or.jp
平戸オランダ商館マルシェ
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/221808465507992/
2020年3月14(土)15(日)10:30~17:00
♪スペシャルライブ どんと魂の聖人式
14日(土)17:30~21:00
オランダ商館2階 1500円
(出店者1000円)
【お問合せ】 立石 090-5081-4288
3月14日・15日の2日間、長崎県平戸市に有る日本初の外国商館オランダ商館とその庭を使い入場無料のマルシェを開催します。会場となるオランダ商館は一階が歴史資料館として多くの観光客も訪れます。17世紀に建てられた商館を復元した素敵な場所です。両日館内と庭にて様々なライブやミュージックセレクトに加え、14日の夜にはローザ・ルクセンブルク、ボ・ガンボスで活躍し2000年に魂となったどんとの20周年記念として『魂の成人式』と題したスペシャルライブを行います。
オリジナルスパイス調合ワークショップ 参加者大募集!
ご予約はこちら
電話番号 0950-26-0636 (平戸オランダ商館)
メールアドレス shokan1639@matsura.or.jp
あなただけのオリジナルでスパイスを調合してカレーを作るワークショップ。スパイスを使った本格的なカレーのレシピをレクチャーします。オリジナルのスパイスで作ったカレーは各ご家庭にお持ち帰り頂けます。
【日程】
1月17日[金] 19:00~21:00
1月18日[土] 13:00~15:00
【会場】平戸オランダ商館2階
【参加費】2,500円
【定員】各20名
【お持ちいただくもの】
鍋、もしくは深めのフライパン/計量スプーン/木べラ等/お玉/エプロン/お持ち帰り用保存容器
※当日調理するカレーの量は、約2食分(約500ml)です。