【企画展のお知らせ】
企画展「古地図の旅-殿さまの地図コレクション-」を開催します!
16世紀半ば、平戸は海外貿易港として注目されます。やがてヨーロッパで制作された地図には「Firando(フィランド)」という地名が記され、世界中に知られることになりました。
一方日本では、江戸幕府より諸大名家へ国絵図の制作が命じられます。各藩により作成された地図は幕府へ提出が求められ、日本地図が完成しました。当時の地図制作は幕府の権威を示す一大国家プロジェクトでした。
そして江戸時代後期、全国を測量した伊能忠敬によって制作された実測地図(伊能図)は、従来の日本地図とは比べ物にならないほどの精密さで、日本国土の正確な姿を明らかにしました。その精巧さは現在の地図と比べても遜色ないほどで、あまりに詳細なため、国防上の問題から幕府が流布を禁じたほどです。
本展では、旧平戸藩主・松浦家のコレクションから古地図にスポットをあて、様々な古地図を一堂に展示します。伊能図が平戸オランダ商館に展示されるのは、初めてのことです。当時、地図は一般の目に触れることがない貴重なものでした。時空を超えて「古地図の旅」を楽しんでほしいと思います。
あわせて、精巧に制作した伊能図「平戸図」「九州図」のレプリカを販売いたします。
【会期】
2020年7月11日[土] ― 2020年9月6日[日]
※会期中無休
【会場】
平戸オランダ商館2階(長崎県平戸市大久保町2477番地)
【お問合せ】
平戸オランダ商館 0950-26-0636 shokan1639@matsura.or.jp
トラックバック・ピンバックはありません
トラックバック / ピンバックは現在受け付けていません。